診療内容

「まず、お口の中を健康な状態にすること」を重視し、基本的な治療を大切にしています。
むし歯や歯周病を放置したまま悪化させると、最終的には歯を失う可能性が高くなり、一度失った歯は完全に元通りにすることができません。
当院では、健康な歯質をできるだけ削らず、抜かない治療を心がけ、年齢を重ねてもご自身の歯を大切に使い続けられることを目標に治療を行っています。
また、グループ内に技工室があるため、患者さまのご要望に合った入れ歯を、比較的コストを抑えて作製することが可能です。
むし歯は、痛みを感じるころにはすでに症状がかなり進行しているため、「歯の変色」などの小さな変化を見つけた場合は、できるだけ早めの受診をおすすめします。
早い段階で治療を行うことで、歯を削る量を最小限に抑えられ、より長く健康な歯を維持できるだけでなく、将来の治療費や通院の負担を減らすことにもつながります。
治療完了後は、むし歯の再発を防ぐために、定期的な検診をご案内しております。
お困りの症状や気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
「歯ぐきの腫れ」「歯のぐらつき」「前歯の隙間が広がる」などの症状が気になるときは、歯肉炎や歯周病が進行している可能性があります。
歯周病は、原因となる細菌の増殖によって進行し、歯ぐきや歯を支える骨の状態の悪化だけでなく、全身の健康にも影響を及ぼすことがわかっています。
歯周病を治していくためには、歯医者での専門的な治療はもちろん、日々のセルフケアも重要です。
治療には長期間かかることもありますが、無理なく続けられるように丁寧にサポートいたします。
当院では、症状に応じ、抗生物質の服用で炎症を抑えながら治療を行うことも可能です。
抗生物質の服用とブラッシングを併用し、歯周病の症状を改善する治療法です。
歯を失った際の治療法として、多くの患者さまが入れ歯を選択されています。
当院では、入れ歯治療に長年取り組んできた院長が、患者さまのご希望をしっかり伺いながら、快適に使える入れ歯をお作りします。
また、グループ内に技工所を併設しているため、歯科技工士と密に連携を取り、費用を抑えつつ品質の高い入れ歯をご提供できるよう努めています。
現在お使いの入れ歯に不具合を感じている場合も、修理や調整が可能ですので、どうぞお気軽にご相談ください。
より快適な使い心地をお求めの患者さまには、以下の自費入れ歯もご案内しております。
土台部分(床)に金属を使用した入れ歯です。
シリコン素材を使用した入れ歯です。
金属の留め具を使わない部分入れ歯です。
※保険適用外の自費診療となります。
「歯医者は痛くなってから行くもの」と考え、特に何もなければ受診しなくてもよいと思われる方は少なくありません。
しかし、本当に大切なのは「トラブルを防ぐための予防」です。
当院には、10年以上の経験を持つ歯科衛生士が在籍し、お口の健康に対する意識を高めていただけるよう、丁寧な説明を心がけた予防歯科に取り組んでいます。
また、予防の基本となる毎日のケアやブラッシング指導にも力を入れており、磨き残しが多い部分を写真で確認しながら、お口に合った適切なケア方法をお伝えしています。
当院では、担当歯科衛生士制を導入しております。
定期検診のたびに同じ歯科衛生士が対応するため信頼関係を築きやすく、お口のの変化を継続的に見守ることで、適切なケアが可能になります。
また、生活習慣や食事のアドバイスを含め、より細やかなサポートを行いやすくなります。
小さなお困りごとでも話しやすい関係づくりを心がけておりますので、何でもお気軽にご相談ください。
毎日丁寧に歯を磨いている方でも、全ての汚れを完全に落とすことはできません。
残ってしまった汚れは「バイオフィルム」と呼ばれる細菌の塊となって強力に付着し、歯みがきだけで取り除くことは困難となります。
予防歯科では、歯科衛生士=歯の清掃のプロが専用の機器を使ってクリーニングを行い、バイオフィルムや歯石を除去します。
歯ブラシでは磨くことのできない範囲まできれいにすることで、汚れがついても落としやすいツルツルの状態を維持し、むし歯や歯周病ないお口へと導きます。
定期検診ともに、お口の状態に応じたクリーニングをご案内しておりますので、ご要望はお気軽にお申し付けください。
※保険適用外の自費診療となります。
当院では、お口元の見た目に関するお悩みを解決するために、セラミックを中心とするメタルフリー治療やホワイトニングを提供しております。
セラミックの詰めもの・被せものは、周囲の歯と自然に調和し、見た目も機能も快適に保つことができます。
さらに、歯の黄ばみやくすみが気になっている方には、歯を削らずに薬剤で白くするホワイトニングもございます。
明るく清潔感のある口元をご希望の方は、ぜひ当院にご相談ください。
保険診療によるむし歯治療は、患者さまの費用負担が少なくてすむというメリットがあります。
しかし、治療に使用できる歯科素材が金属やプラスチックに限られるため、金属アレルギーや変色などが起こりやすいというデメリットがあります。
そのようなデメリットを避け、患者さまの心身の負担をできるだけ軽減できる治療法として、当院ではメタルフリー治療をおすすめしています。
セラミックを中心とした素材を多種ご用意し、歯科技工士と連携を取りながら、質の高い修復物が提供できるよう努めています。
「きれいな見た目に仕上げたい」「金属を使いたくない」「できるだけ長持ちさせたい」などのご要望がございましたらぜひお聞かせください。
患者さまに合った治療プランをご提案させていただきます。
セラミック素材のみを使用した詰めもの・被せものです。
高い審美性と耐久性を併せ持つセラミック素材です。
人工ダイヤモンドとも呼ばれる、非常に丈夫なセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
※保険適用外の自費診療となります。
ホワイトニングは、歯科専用の薬剤で歯を漂白して白くする方法です。
歯みがきだけでは取り切れない着色汚れや黄ばみを、白くきれいにすることができます。
当院では、ご自宅でお好きなタイミングで行えるホームホワイトニングをご用意しております。
通院が難しい方でもご都合に合わせて取り組めるため、継続しやすく、白さが長持ちすることが特徴です。
ご自宅で気軽に取り組めるホワイトニング方法です。
マウスピースに薬剤を入れて歯に装着し、時間をかけて自然な白さへ導きます。
※保険適用外の自費診療となります。
※妊娠中、授乳中の方はご利用いただけません。
※知覚過敏のような症状が現れる場合があります。
きれいな歯並びは笑顔に自信を与えるだけでなく、上下の歯がしっかりと噛み合うようになることで、全身の健康へ良い影響をもたらしてくれます。
また、歯みがきやメインテナンスがしやすくなるため、むし歯予防などお口の健康向上にも繋がるものです。
当院では、長年矯正治療に携わってきた歯科医師が、月2回のペースで専門外来を行っております。
初回ご相談は無料で承っておりますので、歯並びのお悩みをお持ちの方は、ぜひ当院へご相談ください。
歯並びは骨格全体のバランスと関わりがあるため、矯正治療を行う際は、歯や顎の骨のバランス、噛み方の癖などを総合的に考慮し、適切な判断をすることが大切です。
当院では、セファログラムと呼ばれる矯正歯科専用のレントゲン装置を使用し、詳細な検査を行っています。
横顔のレントゲン画像から理想的な骨格や歯の向きを導き出し、細かなデータをもとに歯並びが正しい位置に整うよう治療計画を立ておりますので、安心してお任せください。
当院では、永久歯が生え揃った方(=成人の方)を対象にワイヤー矯正を行っています。
歯に固定した装置にワイヤーを通し、継続的に力をかけることで、少しずつ歯並びを整えていきます。
この矯正方法は、お口の状態に応じて柔軟に治療計画を立てられるため、さまざまな症例に対応可能です。
当院では、矯正期間中も歯科衛生士によるプロフェッショナルクリーニングや口腔ケアの指導を行い、健康なお口を保つお手伝いをいたします。
歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を装着し、そこに通したワイヤーの力を使って少しずつ歯を正しい位置へと動かしていく矯正方法です。
お子さまの場合、指しゃぶりや口呼吸などの癖が顎の発達や歯並びに影響を及ぼすことがあり、早い段階から矯正治療を始めた方が良いケースがあります。
成長の途中だからこそ顎の骨のバランスを整えやすく、成人よりも費用を抑えられる点が小児矯正のメリットといえるでしょう。
当院では、歯が生え変わる12歳ごろまでのお子さまに小児矯正(Ⅰ期矯正)を、永久歯が生えそろったお子さまには成人矯正(Ⅱ期矯正)をご案内しています。
矯正治療では定期検診でお口の管理をしていくため、お子さま自身が歯やお口のことに興味を持ち、むし歯や歯周病予防の知識が自然と身についてくることも良い効果の一つです。
お子さまの歯並びについてのお困りごとは、当院へお気軽にご相談ください。
ご年齢や顎・歯列の状態に応じて行うお子さまのための矯正治療です。
※保険適用外の自費診療となります。
小さなころから歯医者に慣れていただくことは、お子さまの歯の健やかな成長にとって良い効果をもたらします。
当院では、お子さまにとって歯医者が「怖いところ」「痛いことをされる場所」とならないよう、優しく丁寧な診療を心がけています。
たとえば、心の準備ができていないのに無理に治療を進めるようなことはいたしません。
お子さまの「今のお気持ち」に寄り添い、優しくお声がけをして医院の雰囲気に慣れてもらうことからスタートします。
また、治療が必要となったときには、痛みを最小限に抑える工夫をするとともに、できるだけ短時間で終わるよう配慮しています。
お子さまの乳歯は成人の歯に比べると表面がやわらかく、むし歯になりやすいことが特徴です。
乳歯のむし歯を放置すると、やがて生えてくる永久歯にも悪い影響を及ぼすリスクがとても高くなってしまいます。
小児歯科では治療だけでなく、定期的に歯医者にきてお口のチェックを行うことや、むし歯予防の大切さを、お子さまはもちろんご家族さまにもわかりやすく説明しています。
生涯にわたり健康な歯を維持できるよう、お子さまが自らお口のケアを意識できるよう心を込めてお手伝いいたします。
お子さまの歯並びなどお口のお困りごと・心配ごとがございましたら、お気軽にご相談ください。